SIMロック 利便広げる解除は当然だ

経済 経済
スポンサーリンク

SIMロック 利便広げる解除は当然だ

 

 

 

携帯電話の大手同士がスマートフォン(高機能携帯電話)などの端

末を相互に使えないようにしている「SIMロック」機能について、

総務省が解除を義務付ける方針を打ち出した。

 

利用者は、高額な端末を新たに買うことなく、使い慣れた端末の

まま、携帯電話会社を乗り換えることができる。

 

競争促進には当然の措置で、日本の携帯事業のさらなる国際化も促

しそうだ。

 

携帯電話契約のトラブル増加を受けて導入する予定のクーリング

オフ制度とともに、平成27年度にも実施する。

 

通信サービスの多様化や、高止まりとの批判もある携帯料金の値下

げにつなげたい。

 

SIMロックは、電話番号などの利用者識別情報を記録したIC

カード(SIM)を端末に差し込むことで掛かる仕組みだ。

 

事業者にとっては、顧客の囲い込みに不可欠な機能となっている。

 

一方で、他社からの顧客引き抜きのため、高額なキャッシュバッ

ク(返金)が日常的に行われるなど、歪(いびつ)な販売促進策が

横行する一因にもなっている。

 

この販促費は、同じ端末を長期に使い続ける人の請求に上乗せさ

れている。利用者間に不公平感を生む商慣行は正されるべきだ。

 

 

ロックの解除で、逆に端末価格の高騰を心配する声もある。

 

端末での囲い込みに見切りをつけた電話会社が、価格を安く抑える

ための販売奨励金の投入を打ち切る公算が大きいからだ。

 

だからといって、通信各社がロックの解除に消極的でいい理由に

はならない。

 

長い目で見れば、競争環境の整備は、利用者にはメリットの方がは

るかに大きい。

 

大手の回線を借りて格安スマホなどを提供するMVNO(仮想移

動体通信事業者)サービスも広がる可能性がある。端末の中古市場

の拡大も見込まれる。

 

欧米諸国では、契約から一定期間後にSIMロックは解除される

のが一般的だ。

 

旅行者も、日頃使い慣れたスマホ端末に、現地で購入したカードを

差し込むだけで、安い通信料金で利用できる。

 

日本では、端末の販売から通信サービスまで、すべてを携帯電話

会社が提供している。

 

このため端末は高機能だが、汎用(はんよう)性に欠け、世界市場

では通用しないガラパゴス化の見本ともなっている。

 

携帯メーカーもロック解除を機に世界に打って出るべきだ。

 

 

 

「産経ニュース」より抜粋。

 

 

私はいまだ「ガラケー」です。

 

理由は、通勤途上や仕事中はネット等は観る必要がないのです。

 

もっぱら情報収集は、お家で仕事から帰ってから行っています。

 

流行なので気持ちは欲しいですが、維持費等の理由で必要ありませ

ん。

 

私から言わせれば、PCでネットを利用している家庭であれば、通

信費(パケット代)をタダに出来ないのかな?

 

あと4,5年もすればスマホのピークが迎えると思いますが??

 

 

コメント