日本は、なぜサッカー強豪国になれないのか?

スポーツ スポーツ
スポンサーリンク

ジネディーヌ・ジダン、ディエゴ・マラドーナ、ロベルト・バッジオ、ミシェル・プラティニ等、少しでもサッカーに触れたことのある人であれば、一度は耳にしたことのある、サッカー界のレジェンドたちの名前。

 
そんなビッグネームがかつて所属していたイタリア1部リーグ・セリエAだが、今は凋落の一途をたどっている。

昨年、日本代表選手の本田圭佑がチャンピオンズリーグを歴代2位となる7度も制している名門ACミランに移籍し、サッカーではエースナンバーとされる背番号10を背負うことが話題となり、メディアでも大きく取り上げられた。

それは日本サッカーの歴史を考えれば大変な偉業であり、数年前までであれば予想もつかないような出来事であるため、喜んだサッカーファンも多かっただろう。

しかし、「現在のミランの10番に、それほど価値があるのだろうか」といった懐疑的な見方も少なくなかった。それはセリエAが凋落し、さらにミランがそのセリエAで低迷している。

 
事実、欧州サッカー連盟(UEFA)が発表する各国リーグの格付けでは、セリエAは4位となっており、スペインのリーガ・エスパニョーラ、ドイツのブンデスリーガ、イギリスのプレミアリーグに大きく水をあけられている。

ここまで落ちぶれた理由には諸説ある。例えば、2006年5月に大規模な八百長が発覚したこと、イタリア国内の経済状況が芳しくないこと、若手の育成を怠ったことなどが要因として挙げられている。

これらの問題が絡み合って、世界最高峰と呼ばれたリーグは失墜したのである。

 

 

スポンサーリンク

Jリーグはアジア3位って本当?

 

一方、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は現在どのレベルにいるのだろうか。1993年にプロリーグが発足し、今日に至るまで目覚ましい勢いで日本サッカー界は成長し、今やアジアトップクラスのサッカー大国となった。

参考までに、国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)が昨年発表した世界各国のリーグランキングを見てみると、Jリーグは30位となっている。

上位には欧州や南米の列強国が名を連ねているが、このランキングでJリーグはアジア3番手に位置している。

23位に韓国のKリーグ、24位にサウジアラビアのサウジ・プロフェッショナルリーグが位置づけられている。

この数値はIFFHSがどのような計算方法でランキングを作成したのか公表されていないため、あくまで参考資料だが、国内リーグのレベルで見ると、決して日本はアジアで抜きんでた存在ではない。

そんなJリーグを、海外から助っ人として来日した外国人選手は、どう見ているのだろうか?

サンフレッチェ広島に所属し、元クロアチア代表のミハエル・ミキッチは、昨今の若手の海外志向に対して、こう述べていた。

「Jリーグのレベルは高いのに、なぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか? その理由がまったくわからない。

こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運営がなされている。プレーの質も高い。

それなのに、なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるのだろう」

もちろん、これは彼の私見であり、外国人選手の総意ではない。しかし、クロアチアやドイツでプレー経験のあるミキッチの発言から考えると、おおむね外国人選手はJリーグに悪い印象を抱いていないと思う。

では、Jリーグクラブのレベルは、アジアの中でどの程度のところなのだろうか?

アジア各国リーグの上位チームが集まるAFCチャンピオンズリーグでの成績を見てみると、過去12回で浦和レッドダイヤモンズとガンバ大阪の2チームが1回ずつ優勝しただけで、そのほかはベスト4が精一杯の成績である。

それに比べ、日本代表チームは4年に一度開催されるAFCアジアカップで00年から15年の間で優勝3回と最多優勝回数を誇り、アジアでは抜けた存在になりつつあるため、Jリーグクラブのアジアクラブとの対戦成績は少し物足りなさを感じる。

 

 

日本らしさがカギになる

 

アジアにおける日本代表チームとJリーグクラブの立ち位置は少し異なっているのだが、Jリーグクラブで育った選手が海外に移籍し成功している事例を考えると、育成という意味では結果を出しているといえると思う。

日本サッカー協会公認の指導者ライセンスを持つA氏は言う。

「プロ発足から20年で、日本にサッカー文化が広まったことは本当にすごいと思います。以前に比べサッカー人口も爆発的に増えましたし、ニュースでも盛んに取り上げられるようになりました。

その半面、中途半端な知識で文句を言う人が増えました。居酒屋で飲みながら言うのは一向に構わないのですが、テレビの解説者やサッカーコーチが見当違いなことを得意げに言っている場面もよく見かけます。

また、サッカー経験者はJリーグを見ない傾向にあります。プロの試合を見るとしても、リーガ・エスパニョーラのFCバルセロナやブンデスリーガのバイエルン・ミュンヘンなどのビッグクラブをテレビで見るだけで、わざわざスタジアムに出向いてJリーグを観戦しようとは思わないようです。

『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』というのが本音でしょう。日本は多くのレジャースポットがあるので、Jリーグはそれらに勝る魅力を作らなければ廃れていくでしょう」と言い放った。

 
昨年のワールドカップで、予選リーグで敗退した際によく聞かれた「日本らしさが出せなかった」という言葉。

これが今後のJリーグ発展のキーワードになってくる。プロリーグの歴史の浅い日本は、欧州のリーグを参考にここまで来た。

その結果、サポーターのマナーやリーグの健全さは欧州と比べても勝っているが、今後FIFAクラブワールドカップでFCバルセロナやプレミアリーグのチェルシーFCなどのビッグクラブと対等に戦うチームを育てるのであれば、リーガ・エスパニョーラの華麗さ、ブンデスリーガの激しさ、

 

プレミアリーグのスピードなどに並ぶJリーグの「何か」を作り出していかなければ、日本は永久に“アジアトップクラス”の枠から抜け出せないだろう
とある記者は論じていた。

 
そこで「日本らしさ」ってなんだろうか?

日本のレベルがまだ低いから海外に行って自分のレベルを確かめてみたいと思って海外出張してると思う。

それともマネー問題?

本田はもうダメだね!!!期待はずればっかしジャン。

技術は向上してるけど、やっぱし外国人との体力の差だと思う。

尚、この記事は一部「msnスポーツ」より抜粋しています。

 

コメント